ペットは我が子のように大切な存在で、家族同様と言っても過言ではありません。
大切な家族が亡くなってしまった場合、しっかりと葬儀を挙げて見送りたいと考える人も多いのではないでしょうか。
近年ではペットと一緒に暮らしている人も多いことから、ペット葬も存在します。
京都には丁寧にペット葬を行ってくれるところも多いので、今回は京都でおすすめのペット葬ができる葬儀場と、ペットの火葬ができる葬儀屋さんをご紹介したいと思います。
また、ペットが亡くなった時の注意点や対応などの基礎知識も一緒に紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
もくじ
ペット葬とは?
ペット葬は言葉のニュアンスからもわかるように、ペット専用のお葬式になります。
火葬のタイプも「個別火葬」「合同火葬」「訪問火葬」などさまざま存在し、自分たちで火葬の仕方を選んであげることが可能です。
ただしペット葬は様々あるものの、亡くなった後は気が動転してしまい、どこを選んだらいいか焦りと悲しみでよりパニックになってしまう場合が多いですよね。
ですが、事前にペット葬を依頼する場所を決めておくと、安らかにお見送りすることができますよ。
京都のペット葬ができる霊園11選
人間の葬と違って、ペットは葬儀をできる霊園があまり多くありません。
そのため、ペットが亡くなってから探すのではなく、事前に知識としてどんな場所があるのか知っておくと、いざとなって焦ることがありません。
今回は、京都でペット葬の対応をしてくれるおすすめ霊園を11店舗ご紹介したいと思います。
どの霊園も親切丁寧に対応してくれますので、参考にしてくださいね。
北白川ペット霊園

北白川ペット霊園は、京都のペット葬の中でも完全個別で火葬をしてくれる霊園です。
霊園の場所によっては、ペット葬儀でも他のペットと合同での葬儀になる場所も多いのですが、北白川ペット霊園は個別火葬なので、飼い主さんにとっては嬉しいのではないでしょうか?
また、ペットでも大きさが異なるため、お迎えの対応もしてくれます。
一任形態から立ち合いを行うことも可能なので、大切なペットの見送り方も選びやすい点が人気です。
費用相場は「ペットの大きさ」や「お迎えの有無」「立ち合いの有無」によって変わるため、どのようにして見送ってあげたいかを考えて選びましょう。
所在地 | 京都府京都市左京区北白川地蔵谷町1-85 |
---|---|
電話番号 | 075-703-1194 |
最寄り駅 | – |
アクセス | 北白川別当より車で3分 |
電車・バス | 北白川琵琶町バス停前 |
送迎ハスの有無 | 無 |
宗旨・宗派 | 無 |
霊園施設 | 共同納骨堂、個人墓(800区画)、区画霊座、祭壇、トイレ、休憩所、駐車場(100台) |
開園時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
墓地タイプ | ペット霊園 |
墓地の形態 | 共同納骨堂、個人墓 |
費用 | 8,000円~80,000円 |
URL | https://www.pet-kuyou.com/ |
比叡平ペット霊園

比叡平ペット霊園は、自然に囲まれた場所で見送ってあげたいと考える方におすすめの霊園です。
火葬のスタイルも「合同」「立ち合い」「個別火葬」が選択できるので、自分で大切な家族の火葬スタイルを選んであげることが可能です。
また、別途料金が必要になりますが、お通夜に祭壇を飾ることもできるため、多くの人に見守られる中お見送りをしてあげたい場合におすすめです。
火葬後のお墓も「合同墓」と「個人墓」から選択でき、しっかりとお墓を作ってあげたいという方は問い合わせてみてくださいね。
所在地 | 京都市山科区大塚檀ノ浦45-16 |
---|---|
電話番号 | 075-501-9494 |
最寄り駅 | – |
アクセス | 京都北白川より約8km |
電車・バス | 比叡平団地二丁目を下車 |
送迎ハスの有無 | 有 |
宗旨・宗派 | – |
霊園施設 | 供養同、合同墓、個人墓、火葬場 |
開園時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 年中無休 |
墓地タイプ | ペット霊園個人・合同 |
墓地の形態 | 個人・合同 |
費用 | 7,000円~54,000円 |
URL | https://www.pet-kuyou.com/ |
ペットメモリアル京都

ペットメモリアル京都は、京都や滋賀を中心に対応をしている霊園で、早朝や深夜の時間帯でも対応してくれることでも人気があります。
お迎え対応もしてくれるので、急に亡くなってしまった場合でも、すぐに迎えに来てくれ、火葬をしてもらうことが可能です。
また、返骨の際における骨壺の選択ができる上に、保険適用ができる「火葬証明書の発行」「お供えの献花の選定」など、一つ一つ丁寧に対応してくれるので、安心して利用ができますよ。
ペット葬儀を専門として行っているところに依頼をしたいと考えている方におすすめです。
所在地 | 京都府京都市下京区西七条南中野町72-6 |
---|---|
電話番号 | 0120-388-582 |
最寄り駅 | 梅小路京都西駅 |
アクセス | – |
電車・バス | – |
送迎ハスの有無 | 有 |
宗旨・宗派 | 無 |
霊園施設 | 合同慰霊碑、納骨堂、ペットツリー霊園 |
開園時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
墓地タイプ | ペット霊園 |
墓地の形態 | 納骨堂・合同慰霊碑 |
費用 | 12,000~44,000円 |
URL | https://www.pet-kuyou.com/ |
ペットメモリアル オアシス
ペットメモリアルオアシスは、京都だけでなく大阪府や岐阜県も対応している霊園です。
小動物から大型犬までの「立会個別」「一任個別」「合同火葬」の対応をしています。
火葬後の合同供養でも、合同墓地にペットの名前を入れることが可能なので、飼い主さんは嬉しいですよね。
また、個別墓地の用意もしているため、さまざまなニーズに対応してくれます。
所在地 | 京都府宇治市二尾勢ノ谷61 |
---|---|
電話番号 | 0120-7-0843-7 |
最寄り駅 | – |
アクセス | 笠取ICより5分圏内 |
電車・バス | – |
送迎ハスの有無 | 有 |
宗旨・宗派 | 無 |
霊園施設 | – |
開園時間 | 24時間対応 |
定休日 | 年中無休 |
墓地タイプ | ペット霊園 |
墓地の形態 | 個別・合同 |
費用 | 6,000円~44,000円 |
URL | http://www.pet-oasis.jp/ |
炭山ペットパーク
炭山ペットパークは、「個別供養」と「合同供養」の選択でき、全面芝生の洋風デザインが特徴的な霊園です。
開園時間は17時までですが、夜間の予約は可能なので、どうしても夜間にしか人が集まらない場合は予約をしておくのがおすすめです。
また、春・夏・秋の年3回は慰霊法要も行われているため、お参りしやすい点も人気のポイントです。
所在地 | 京都府宇治市炭山滝ノ元 |
---|---|
電話番号 | 0774-32-8090 |
最寄り駅 | JR奈良線 六地蔵駅 |
アクセス | 山科自動車教習所から約8分 |
電車・バス | ・東御蔵山停留所から約10分 ・三室戸寺停留所から約10分 |
送迎ハスの有無 | 有 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
霊園施設 | 納骨堂・合同墓地・個別墓地 |
開園時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
墓地タイプ | ペット霊園 |
墓地の形態 | 合同・個別 |
費用 | 5,000円~ |
URL | https://dogs1635.wixsite.com/petparku-uji |
ウエスト・パーク・エデン

ウエスト・パーク・エデンは、完全個別火葬をして貰えるペット霊園です。
お迎えや持ち込みに対応しており、個別墓地も60,000円から作ることができます。
25年継続して経営されている点からも、安心して依頼をすることができますよ。
所在地 | 京都府京都市左京区静市市原町539 |
---|---|
電話番号 | 075-741-3800 |
最寄り駅 | 二軒茶屋駅 |
アクセス | 垣内医院前の信号から車で1分 |
電車・バス | 篠坂町バス停 |
送迎ハスの有無 | 無 |
宗旨・宗派 | – |
霊園施設 | 駐車場・お堂・納骨碑碑 |
開園時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
墓地タイプ | ペット霊園 |
墓地の形態 | 個別碑・合同碑 |
費用 | 15,000円~ |
URL | http://west-park-eden.sakura.ne.jp/ |
宇治動物霊園
宇治動物霊園は、ドッグランや礼拝堂・墓地が一体化した広い敷地のペット霊園です。
当日予約可能ではあるものの、電話予約必須です。
個別火葬や合同火葬の選択ができ、「合同供養塔」や「個別墓地」に埋葬することができます。
また、メモリアルグッズやペット用の仏壇も充実しており、大切なペットの写真を身近な場所に置きたいと考えている方におすすめです。
所在地 | 京都府宇治市宇治金井戸9-4 |
---|---|
電話番号 | 0774-20-0101 |
最寄り駅 | – |
アクセス | 宇治橋付近から約4Km |
電車・バス | – |
送迎ハスの有無 | – |
宗旨・宗派 | – |
霊園施設 | ドッグラン・火葬場・展望台・事務所・霊拝堂・ |
開園時間 | 9:00~15:30:電話受付9:00~17:00 |
定休日 | 火曜日 |
墓地タイプ | ペット霊園 |
墓地の形態 | 個別碑・合同碑 |
費用 | 11,000円~ |
URL | https://ujidoubutsureien.com/ |
関西動物霊園

関西動物霊園は、自宅送迎立会火葬が行えるペット霊園なので、お車が無い方にもおすすめです。
個別・立会火葬で、納骨は「教伝寺」「三宝寺」「法雲寺」「栄春寺」から選ぶことができます。
また、年に2回~3回程度法要祭が行われているため、お参りしやすい点も人気です。
所在地 | 京都市南区久世上久世町358 ウエストジャパンビル2F |
---|---|
電話番号 | 075-934-0222 |
最寄り駅 | |
アクセス | |
電車・バス | 有 |
送迎ハスの有無 | 無 |
宗旨・宗派 | – |
霊園施設 | 寺院による |
開園時間 | 8:30~19:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) |
墓地タイプ | 民営 |
墓地の形態 | 寺院墓地(特別納骨堂・共同納骨堂) |
費用 | 19,000円~ |
URL | https://www.petnosougi.com/ |
アン京都

アン京都は、個別火葬を行ってくれるペット葬儀社です。
送り迎えも対応してくれるため、車をお持ちでない方にもおすすめです。
火葬後には、自分たちでお骨拾いを行って骨壺にいれることができます。
また、京都市在住の方は25,000円からで、京都市以外の方は40,000円からの対応になるため、地域密着型のペット葬儀社とも言えますね。
所在地 | 京都市右京区京北細野町奥ノ久保11 |
---|---|
電話番号 | 075-852-1210 |
最寄り駅 | – |
アクセス | – |
電車・バス | – |
送迎ハスの有無 | 有 |
宗旨・宗派 | 無 |
霊園施設 | – |
開園時間 | 24時間 |
定休日 | 無休(冬季休業期間:1月~3月) |
墓地タイプ | – |
墓地の形態 | 骨壺への納骨 |
費用 | 25,000円~ |
URL | http://ankyoto.com/ |
京都ペットセレモニー

京都ペットセレモニーは、移動火葬車を持っているペット霊園で、訪問火葬サービスを行っています。
動物供養塔があり、合同埋葬も丁寧に行ってくれます。
また、移動火葬だけでなく、一任火葬や合同火葬が選択できるので、ご自身の希望に合わせた火葬方法がある点も魅力です。
所在地 | 京都府京都市南区久世東土川町217 |
---|---|
電話番号 | 0120-94-8563 |
最寄り駅 | – |
アクセス | – |
電車・バス | – |
送迎ハスの有無 | 有 |
宗旨・宗派 | 無 |
霊園施設 | 寺院による |
開園時間 | 24時間対応 |
定休日 | 年中無休 |
墓地タイプ | 寺院 |
墓地の形態 | 寺院墓地(納骨堂・個別埋葬・合同埋葬) |
費用 | 13,200円~ |
URL | https://www.jpc-kyoto.jp/ |
お寺のペット葬「安穏(あんのん)」

お寺のペット葬「安穏(あんのん)」は、「自宅葬」や「寺院葬」「炉前葬」などに対応しているペット葬です。
特に自宅葬では、ご自宅内に祭壇を設けて僧侶が葬儀を行ってくれるスタイルとなり、一緒に過ごしてきた場所で葬儀を行いたい方におすすめです。
また、個別納骨だけでなく永代供養も対応してくれるので、引き継ぐ方がいない場合でも安心して任せることが可能です。
所在地 | 京都府京都市北区大宮中16 |
---|---|
電話番号 | 0120-574-651 |
最寄り駅 | – |
アクセス | – |
電車・バス | – |
送迎ハスの有無 | 無 |
宗旨・宗派 | – |
霊園施設 | – |
開園時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
墓地タイプ | 寺院 |
墓地の形態 | 寺院墓地(個別納骨・永代供養) |
費用 | 25,000円~ |
URL | https://service.annonpet.com/ |
京都でペットの火葬ができる葬儀社5選
続いて、こちらの項目では「京都でペットの火葬ができる5つの葬儀社」をご紹介したいと思います。
どの葬儀社も親切丁寧に対応してくれるため、霊園とあわせてチェックしてくださいね。
京都ペット葬儀社(日本ペットランド)
京都ペット葬儀社(日本ペットランド)では、「個別一任葬儀」や「個別立会葬儀」を行ってくれる葬儀社です。
京都限定特別料金で対応してくれる『地域密着型の葬儀社』で、葬儀後は自宅供養や霊園供養・お寺供養・セレモニーホール供養を選ぶことができます。
一般葬の場合は立ち会うことができませんが、遺骨はペット霊園への納骨か自宅へ届けてくれます。
所在地 | 京都市西京区大枝沓掛町 |
---|---|
電話番号 | 0120-46-1200 |
宗旨・宗派 | 無 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
定休日 | 年中無休 |
納骨堂の有無 | 有 |
費用 | 8,000円~ |
URL | http://www.pet-land.co.jp/kyoto/ |
京都ペットメモリアル優華

京都ペットメモリアル優華では、珍しいペットの花火葬が行われています。
今までの感謝の気持ちを込めて火葬炉を色とりどりの花で囲み、明るい気持ちと感謝の気持ちをしっかりと込めて火葬する方法です。
他にも個別立会火葬も行っており、京都だけでなく大阪や奈良・滋賀と幅広いエリアに対応しているため多くの人から支持されています。
完全個別火葬なので、しっかりと大切な家族を送ってあげたいと考えている方におすすめです。
所在地 | 京都府宇治市広野町西裏29-1 |
---|---|
電話番号 | 0120-870-094 |
宗旨・宗派 | 無 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
納骨堂の有無 | 要相談 |
費用 | 20,000円~ |
URL | https://www.petmemorialyuka.com/ |
ペット葬儀本舗 京都店

ペット葬儀本舗 京都店は、個別火葬や一任火葬を行ってくれるペット葬儀社です。
ご自宅まで無料で迎えに来てくれて、全ての火葬プランは完全個別火葬となります。
また、火葬後は返骨や拾骨が可能です。
相談によっては自宅ガレージでも対応してくれるため、自宅での葬儀を挙げたい場合は相談してみてくださいね。
所在地 | 京都市伏見区深草坊町4 |
---|---|
電話番号 | 0120-894-940 |
宗旨・宗派 | 無 |
営業時間 | 10:00~23:00 |
定休日 | 年中無休 |
納骨堂の有無 | 有 |
費用 | 8,000円~ |
URL | https://www.petsougi-kyoto.com/ |
株式会社 天使の輝
天使の輝と書いて(てんしのひかり)と読みます。
合同火葬や個別火葬があるだけでなく、セレモニーカーで自宅まで伺って家族だけでのお別れを行うこともできます。
完全個別火葬の移動火葬車も持っているので、安心して利用することが可能です。
また、年中無休の24時間対応をしてくれるため、突然の連絡にも臨機応変に対応してくれます。
所在地 | 京都府宇治市広野町東裏118-5 |
---|---|
電話番号 | 0120-104-092 |
宗旨・宗派 | 無 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
納骨堂の有無 | 有 |
費用 | 5,000円~ |
URL | http://tenshinohikari.com/company/index.html |
ベルナペットセレモニー
ベルナペットセレモニーは、「立会い拾骨プラン」と「引取返骨プラン」がある葬儀社です。
別れ・火葬・拾骨まで立ち会えるため安心して見送ることができます。
立会火葬は通常10:00~17:00までですが、電話連絡をすると通常時間以外の対応も行ってくれます。
また、自宅での供養だけでなく、寺院での供養も対応してくれます。
所在地 | 京都府京都市西京区 大枝沓掛町26-891 |
---|---|
電話番号 | 0120-797-594 |
宗旨・宗派 | 無 |
営業時間 | 6:30~23:00 |
定休日 | 年中無休 |
納骨堂の有無 | 有 |
費用 | 13,000円~ |
URL | http://www.bellna.com/ |
ペット葬を選ぶ際のポイントは?

お墓や葬儀社が分かったところで、次はペット葬を行う際に意識していただきたい3つのポイントについて解説して行きたいと思います。
ペット葬を行う際にはとても重要なポイントになるため、霊園・葬儀社を決める前にしっかりとチェックしておきましょう。
火葬方法
火葬方法は霊園・葬儀社によって大きく異なり、個別で対応してくれるところもあれば、他のペットとあわせて対応してくれるところ、立会ができる場所とできない場所など様々あります。
大切な家族を天国へ贈ってあげるポイントなので、どのような火葬方法が良いか家族でしっかりと話し合って決めてあげましょう。
どうしても忙しい方は、一任での火葬や移動しながらの火葬をしてくれる移動火葬などもあるため、各霊園・葬儀社のサービスをしっかりとチェックしてくださいね。
対応可能時間
対応時間は霊園・葬儀社選びで最も大切です。
開園時間内に亡くなってしまった場合は対応がしやすいのですが、必ずしも開園時間内に亡くなるというわけではありません。
開園していない場合は自分のところで大切なペットを保管してあげる必要があるため、さらに注意深く対応することが必要になります。
いつまでも時間を空けてしまうと腐敗が始まってしまうため、対応可能時間もしっかりとチェックしておきましょう。
火葬後の対応
火葬後には、合同碑に入るところもあれば納骨堂・手元納骨になる場所に分かれます。
納骨堂での対応は管理費用が掛かる場所も多いため、しっかりと将来のこともあわせて考えるのが好ましいです。
また、合同碑であっても慰霊祭が行われている場所がたくさんあるので、毎年しっかりとお参りしたいと考えている方におすすめします。
ペット葬の検討から火葬・埋葬までの流れ

続いて、ペット葬の検討から火葬・埋葬までの一連の流れについて解説して行きたいと思います。
大きく分けて6つのステップがありますので、しっかりとチェックをし、焦った対応で火葬や埋葬の後悔をしないようにしましょう。
<ステップ1>霊園・葬儀社選び
大切な家族が亡くなる前に、しっかりと見送ってあげるためにも、霊園・葬儀社選びをしておきましょう。
前述でも触れたように、霊園・葬儀社選びでもさまざまなポイントを意識する必要があります。
さらにペットの大きさやサービスの対応によっても料金が変わるため、後のトラブルに発展しないためにもどのような流れ・金額になるのか、シミュレーションを行っておきましょう。
<ステップ2>霊園・葬儀社への連絡
実際に大切な家族が亡くなってしまった場合は、霊園・葬儀社に連絡を行いましょう。
死後24時間以内であればそのままの状態が維持されますが、24時間を過ぎていくとどうしても肉体がむしばまれてしまいます。
特に夏場は傷むのが早いため、スムーズに連絡をしてくださいね。
<ステップ3>お迎え・持ち込み
霊園・葬儀社に連絡を入れると、次はお迎えが来るか・持ち込みになるかによって行動がわかれます。
近年ではお迎えをしてくれるところが多いのですが、持ち込みの場合は腐食が進まないように、体を冷やしながら丁寧に扱ってあげるようにしてください。
お迎えの場合は動かさず、なるべく涼しい状態にしてあげましょう。
<ステップ4>読経・焼香
霊園・葬儀社に連れて行くことができると、簡単な書類の手続きを行った後に読経や焼香になります。
最後のお別れを伝えるタイミングでもあるため、しっかりと気持ちを伝えてあげるようにしてくださいね。
<ステップ5>火葬・納骨・埋葬
読経・焼香が終わると火葬・納骨や埋葬の流れになります。
霊園・葬儀社が指示してくれるため、スタッフの指示通りに行動するようにしてください。
移動火葬の場合は移動しながら火葬が行われるため、納骨堂について納骨作業になります。
<ステップ6>供養
納骨の後は供養をしてあげてください。
手元供養の場合は持ち帰って大切に保管をしてあげましょう。
一方、納骨堂供養や合同碑での供養の場合は、霊園・葬儀社に依頼をするようにしてください。
ぺットの火葬方法は主に3種類

ペットの火葬方法は主に「個別火葬」「合同火葬」「移動火葬」の3種類が挙げられます。
それぞれ異なる火葬方法になるため、大切な家族の火葬方法を知っておく意味でも確認しておきましょう。
個別火葬
ペット火葬で最も注目を集めているのが「個別火葬」です。
火葬と一言でいっても「個別」と「合同火葬」が存在し、個別はペット1体1体丁寧に火葬をしてくれます。
最初から最後までしっかりと付き添いたいと考えている場合は、個別火葬をおすすめします。
個別火葬の中ではさらに「立会火葬」と「一任火葬」に分かれます。
立会火葬
立会火葬はそのままの意味で、実際に火葬される場所に立ち会う火葬方法です。
立会火葬以外では移動火葬・一任火葬が挙げられます。
個別火葬・合同火葬どちらも立会火葬があるため、霊園・葬儀社に連絡をするときに立ち合いができるかどうかの確認をしておきましょう。
一任火葬
一任火葬の場合は、仕事や家の用事でどうしても時間が割けない方におすすめします。
霊園・葬儀社に連絡をして火葬を任せる方法になりますが、火葬後の対応などを事前に確認しておきましょう。
場所によっては一任後の対応を教えてくれない場所もあります。
料金は安いものの、その後の対応が知れないため、しっかりと良し悪しを考えて選ぶようにしましょう。
合同火葬
合同火葬は自分のペットだけでなく、他の家庭のペットとあわせて火葬される方法です。
合同火葬は個別に火葬しないという点からも、費用が安く抑えることができます。
他のペットと合わせて行うことから返骨ができないため、気を付けるようにしましょう。
移動火葬
移動火葬は車で移動しながら火葬をしてくれる方法です。
火葬の時間の削減を行うことができるため、忙しい人やペットの傷みが進行している場合におすすめです。
ただし、移動火葬ができる場所はかなり少ないので、事前にしっかりと確認をしておきましょう。
ぺットの供養方法は?

火葬をした後は供養方法に迷う方が多いようですが、ペットの供養方法では主に「手元供養」「埋葬供養」「納骨供養」の3つが挙げられます。
それぞれの供養方法について簡単に説明しますので、火葬方法とあわせて確認をしておきましょう。
手元供養
手元供養は個別火葬をした場合に選択ができる供養方法です。
ご自身の手元に置いておくことができるため、自分の仏壇に置きたい・最も身近な場所に置いておきたいと考えている方におすすめです。
自宅の庭に埋葬
火葬後であれば自宅の庭にて埋葬することも可能ですが、将来その家・土地を手放さないか考えておきましょう。
さらに、火葬を行わず、自宅の庭に土葬として埋葬を行う方もいますが、土葬の場合は法律問題にもつながるため極力避けるのが好ましいです。
というのも、ペットの死体は腐敗が進むと病原菌などバクテリアによる腐敗臭が出るようになります。
ご近所トラブルになる上に、法律上は一般廃棄物扱いになってしまうため、不法投棄をしている状態にあたります。
できるだけ火葬を行って骨壺に納骨を行い、骨壺ごと自宅の庭に埋めるようにしましょう。
霊園やお寺に納骨
手元供養や埋葬以外では、霊園やお寺での供養方法も挙げられます。
霊園やお寺の納骨でも「個別供養」「合同供養」「永代供養」に分けられるため、それぞれの供養・納骨方法を詳しく解説します。
個別供養
個別供養は言葉のニュアンスからもわかるように、霊園やお寺が個別にスペースを取ってくれる供養方法です。
屋内と屋外タイプがあり、屋外の墓石では名前やメッセージを入れることもできます。
屋内供養の場合は写真を飾ることも可能な場所が多いです。
合同供養
合同供養は、他のペットと同様に供養されるペット葬になります。
合同碑に入れられますが、慰霊祭などが定期的に行われる場所がほとんどなので、慰霊祭のタイミングでお参りをすることが可能です。
無料で対応してくれるところもあるため、予算を抑えたい方におすすめです。
永代供養
永代供養は「将来手入れをしてくれる人がいない」「お墓を守ってくれる人がいない」方におすすめで、霊園やお寺がしっかりと供養の対応をしてくれます。
管理をしなくても対応してくれるのですが、個別で供養できるのにも期間があるとともに、個別での永代供養は費用が掛かる場合が多いため、しっかりと確認をしておきましょう。
ぺット葬儀の費用の相場は?

ペットの葬儀には色々な種類があることが分かりましたが、実際にいくらかかるのか心配ですよね。
そこで、ペット葬儀の費用相場について解説していきたいと思います。
費用のことはあまり考えたくないという人がほとんどですが、トラブルになりやすい点でもあるため、費用相場などを把握して置きましょう。
また、後々のトラブルに発展しないためにも費用相場を確認して置くことも大事です。
「犬」「猫」「小動物」によっても費用相場が変わりますので、参考にしてくださいね。
犬の場合
まずは、犬のペット葬儀の相場です。
犬の場合は大型犬もいれば小型犬・中型犬と、サイズの違いによって費用相場も変わります。
犬と一緒に過ごしている方は、それぞれの費用相場を解説しますので確認をしてくださいね。
小型犬の費用相場
犬のサイズは体重によって決められますが、小型犬は体重5.1~10kgの範囲になります。
小型犬の場合は20,000円~27,000円程度で、立会火葬が最も高いです。
他のサービスもあわせると30,000円~40,000円まで行くことも多いので、サービスも確認しておきましょう。
中型犬の費用相場
中型犬は体重が10kg~25kgの範囲になります。
中型犬は小型犬と比べて1万円ほど高い場合が多く、30,000円~37,000円です。
フレンチブルドッグやダルメシアン・柴犬などが中型犬に分類されます。
大型犬の費用相場
大型犬は体重25kg~39kgの範囲になります。
ラブラドール・レトリバーや秋田犬が大型犬に分類され、費用相場は40,000円~47,000円程度です。
大型犬は対応してくれる場所が限られる場合があるため、事前に確認をしておきましょう。
猫の場合
猫は犬の小型犬同様のサイズでもあるため、相場が26,000円前後になります。
ただし火葬方法・供養方法によって変動しますので、サービスとあわせて費用をしっかりと確認しておきましょう。
小動物の場合
犬や猫以外にもハムスターや鳥・フェレットなどと一緒に過ごしている方は、小動物での火葬・供養になります。
主に体重が2kg以下の場合に小動物と分類され、ペット葬の費用相場は12,000円~19,000円の範囲内です。
ペット葬の注意点

ペット葬を行う場合に注意をしていただきたい点も存在します。
というのも、ペット葬で最もトラブルになりやすいのが「お金問題」です。
大切な家族が亡くなった場合は気が動転してしまい、悪質なペット葬に依頼をしてしまう場合や、サービスをつけすぎて後々高額請求されたというケースが多く挙がっています。
さらに、一任火葬・供養では火葬後の行動がわからない場合も多いため、雑に扱われていたという点で問題視されたこともあります。
大切な家族が失った悲しみから判断が鈍ってしまいがちなので、まずは冷静になるように深呼吸を行ってからサービスなどの説明を受けるようにしましょう。
ペットが亡くなった時にすべきこと

大事なペットが亡くなった場合、悲しくて何もする気になれないですよね。
ですが、大切な家族をしっかりと送ってあげる為にも、事前に何をしなければ行けないのか、しっかりと確認しておきましょう。
体勢を整えてあげる
大切なペットが亡くなってしまった場合は、先ず体勢を整えましょう。
死後硬直まで時間がある場合は体を横にしてあげてください。
また、足を曲げることができる場合は、軽く曲げてあげましょう。
目を閉じてあげる
目が開いている状態の場合は目を閉じてあげてください。
上まぶたから下へおろすようにするときれいに閉じてあげることができます。
体を拭いてあげる
体に汚れが付着している場合は腐敗を早めてしまいますので、体勢を整えた後は、きれいなタオルで体をきれいにしてあげましょう。
力を入れずにやさしく拭いてあげる程度で大丈夫です。
体を冷やす
体を拭いてあげた後は、体を極力冷やしてあげるようにしてください。
特に夏場は熱さから腐食が進みやすく、冷やさないとハエなどがたかってしまいます。
体を冷やしてあげることで腐食の進み具合を少しずつでも遅らせることができるため、なるべく体を冷やしてあげましょう。
また、持ち込みの場合もできればきれいなタオルを下に敷き、体を極力冷やしながら持ち込みをするようにしてくださいね。
火葬・供養
持ち込み・お迎えが終わると火葬・供養が行われます。
スタッフが丁寧に案内してくれるため、スタッフの指示通りに行動をするようにしましょう。
役所に申請する
ペット葬を行った後は役所に申請をしないといけないのかについて調べる人も多いのですが、役所に申請をするのは犬の時だけです。
犬は狂犬病の予防という観点から必要になるため、忘れずに役所に死亡届を届けるようにしてくださいね。。
まとめ
ペット葬を行う場合は火葬・供養方法が様々あるので、しっかりと確認をしてから霊園や葬儀社を探しましょう。
大切な家族が亡くなってしまうと気が動転してしまいがちですが、後のトラブルを防ぐためにも費用もしっかりとチェックしてくださいね。
納得した場所でペット葬を行い、天国で元気に見守ってもらえるように対応してあげましょう。